過ごしやすい街づくりを目指して
愛知警備保障株式会社

ABOUT 会社紹介

お客様に選ばれ続けるために「気持ちのいい」誘導を

愛知警備保障は昭和51年に設立した警備会社です。 昭和62年以来、東証一部上場企業をはじめ、たくさんのお客様と関係を築いてきました。 長年のお付き合いのおかげで現場を知りつくしている社員も多数。 新たに入社してくれた社員が現場に馴染みやすい土壌がすでに作られています。 経験の蓄積こそが選ばれ続けるための秘訣。 なんと80%以上のお客様が長くお取引をしているお客様です。 弊社が大事にしていることは「事故・トラブルを未然に防ぐこと。」 我々が警備を行う現場において、事故やトラブルは滅多に起こりません。 しかし、起きてしまってからでは遅い。もしもの場合を想定し、そこに備えて決められた形で動いていきます。 「もしも」を考えて真面目に取り組む姿勢が評価されているのでしょうか。 接遇面や言葉使い、そして態度や服装、一般の方に不快感を与えないことが当社員の魅力。 道路が安全かつ円滑に進むように、交通誘導の「こうしたほうがいい」を実現するべく、日々工夫を凝らしています。 その街を歩いている人も、現場付近に住んでいる人も我々からすればみんなお客様。 この考えこそが選ばれる理由。関わる人みんなが気持ちよく過ごせる警備を目指しています。 ぜひ弊社の社員として迎え入れたい方は 「ユーザーからのニーズにしっかりと応えられる人材。」 そしてこの状況下でも「安定した収入」を得たい方。 天気に左右されることなく、年間で300日ほどは仕事をいただけている現状。 室内でコツコツ・モクモク行う作業ではないため、屋外で四季を感じながら仕事ができます。 毎日向かう現場は違います。1日の中でも現場を移動することがあり、新鮮味もあります。 移動時間はいい気分転換になると社員からは好評。 1日2~3件、多ければ10件ほど回ることも。 人や自然、いろいろなものに触れながら楽しく安定した仕事を一緒にしませんか?

BUSINESS 事業内容

「趣味のためにお金を貯めたい」「生活費用の足しにしたい」など 働く理由は社員それぞれ。あなたの何気ない転職理由もぜひ一度お聞かせください。

◆交通誘導(メイン)
朝会社に来ます。 その後、車で現場まで移動します。 現場に着いたらまずは近隣の住民の方に1件1件挨拶をします。 ※PR(工事を行うことを一言伝えに行きます) 工事車両が入って来て、いよいよ作業がスタートします。 働く社員は男性がメイン。バリバリ働く女性もいます。 現場の方や近隣の住民の方と会話をすることもあるので コミュニケーション能力がある方は会話をしながら楽しく働いています。 バイタリティある方も活躍している印象があります。
◆施設警備
建物内の管理や巡回、防犯防災。 【8時~13時】【13時~18時】 現在は受付管理に関しては女性が担当をしております。 5時間と5時間を2人で交替制で勤務しています。 【18時~翌8時】 60代・70代の男性社員が現在担当。 コンビニのエリアマネージャーからの異業種転職。 やる気さえあれば異業種からの転職も大歓迎。 しっかり教育します。

WORK 仕事紹介

ただ旗を振るのが仕事ではありません。

「人の生命・身体・財産を守る」
これが私たちの仕事。 不測の事態が起こった時に機敏に対応する。 そもそも起こらないように対処する。 この業界で働く上で大事なのは 健康で、明るく真面目なこと。 暑さや寒さに負けず、人々の安全を考え、 街を行きかう人と明るくコミュニケーションを取り、 人のためになることに真摯にまじめに取り組む。 そんな働き方を見ていてくれた誰かが「ありがとう」と声をかけてくれる。 そんな誰かの「ありがとう」にやりがいを感じたい方。 常に誰かが見てくれているんだと意識をしてそこに立つ。 ただ旗を振るのが仕事ではありません。 現場をしっかりと監視し、異常が発生した際には合図を発する。 ツールを利用し、警備対象の異常に気付いてもらわなければなりません。 休憩はしっかりと取り、メリハリをつける。 緊張感を持って働くことがこの仕事には欠かせません。

INTERVIEW インタビュー

鈴木 弘和/代表取締役
◆社員の方たちがこの会社を選んだ理由は?
弊社では面接の際に細かく話を聞くことを心がけています。 転職を希望されている方は、 前の職場での人間関係・待遇面でのミスマッチがあって辞めてこられる方が多いので、 面接の中で条件面や職場の雰囲気をありのままに話すことを心掛けています。 また、同業者の中には制服装備品などを個人負担させている所もあるというような話も面接の中で知ることがあるのですが、当社では何の費用を会社が負担し、個人で負担して頂く物は何なのかを入社前にきちんとお話しするようにして、入社後にお互いが不快な思いをしないようにしています。 勤続年数が長い方が多いのも、こうしてコミュニケーションが取れているからなのかもしれません。 また、入社後、わからないことは丁寧に指導します。入社前から警備に対する知識を持ち、この仕事で働くんだという意識を持って入社してきた人はあまりいないかもしれません。 入社した後、仕事する中で自分が携わっている仕事の意義は何なのかを自覚して色んな事を体験していく中でやりがいを感じるようになっていっているのではないでしょうか。 キャリアが長いメンバーも多く、会社としての新入社員に教える力は、やりがいという事も含めて、十分備えているのではないかと感じています。
◆どんな雰囲気の職場ですか?
社員みんなが自信を持って働いていてリラックスした雰囲気ですね。 私が社員に対して心配することなく、いい意味で任せっきり(笑) 先輩社員が後輩を手厚くフォローしてくれてるので、 後輩も日々自信をつけていっています。 笑って仕事をしている印象がありますね。
◆研修は?
法定教育を受けてもらっています。 あとは現場研修。 実際に現場に出て、先輩社員に教えてもらいます。 過去に起こった事故など、注意事項はあらかじめ伝えておきますが 後は見て覚えるのがほとんど。 警備責任者が進捗を確認して、どんどん独り立ちしていきます。

FAQ よくある質問

◆どんな人が活躍していますか?
能動的に学んでいける人です。 資格があれば資格手当などもつくので、 そこを目指して自ら資格を取りに行った社員もいます。 あとは、協力的な社員も良く活躍してくれています。 シフトに穴が開いてしまった時、 雪害で急に出ないといけない時に出てきてくれる社員もいて助かっています。 バイタリティがあり、人の役に立つことにやりがいを感じられる人が、 この仕事には向いていますね。
◆仕事で失敗をするのが怖いです。責任が重そうで…
失敗をしない人間なんていません。 長く働いてくれている社員も入社して間もないころは失敗ばかりでした。 大事なのは失敗をしないことではなく、 失敗をしてしまったことを、次もう一度繰り返さないこと。 1人1人違った経験をする中で、 失敗してしまったことをしっかりと共有する。 失敗したことを開示することで、 他社員が同じ失敗をしないように共通認識を持つことが大事。 失敗を後に残さない。次どうするのかをみんなで考える。 適正に対処できるようにする。 成功体験を作っていくことで徐々に失敗はなくなっていきます。
◆大変なことはありますか?
正直、体力的にはきつい場面もあります。 なので適性はあると思います。 でもみんなで力を合わせて行うことが大事なので、 大変な時こそ支えあって仕事しています。 キャリアの長い社員は下の社員をサポート。 キャリアの短い社員は上の社員の指示に従う。 お互いのことを思いやって仕事しているので大変さよりも、 みんなでやりきった後の達成感のほうが強いです。 同じ志向を持った社員ばかりなので、 1つの目標に向かってみんなで日々協力しています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

守山区、尾張旭市、瀬戸市、名東区など

[A][P]シニア応援!!週払いOK◎交通誘導警備員
日給8500円~+運転手当500円/日⋯
本社/上前津駅徒歩1分 面接地/三郷駅⋯
8:30~17:30   ◆週5~6日⋯